いつも求人票について、アレコレお伝えしているのですが、
今回は「面接」にドタキャンされない方法、面接に来てもらう方法をお伝えします。
こんなこと(↓)があった人事の方や社長さんへのアドバイスです。
- ようやく応募があったけれど、連絡先のメールアドレスにメールを送っても返信がない
- 電話番号があったので電話してみたけれど、出てくれない
- 電話やメールで何度も連絡したけれど一度も返信がない
- 連絡は取れて面接の日程は決めたけれど、当日来てくれなかった
このアドバイスを参考にしていただくと、こんな(↓)効果があります。
- 応募してくれた人と連絡が取れて面接の日程をすぐに決めることができる
- 応募してくれた人がどんな雰囲気の人なのか、早めにわかる
- 面接のドタキャン率を下げることができる
アドバイス「応募があったらすぐにその人に電話しよう」
対策のひとつとしてお勧めしているのが、応募があったらすぐに電話してお話すること。
「え、それは大変だなぁ」と思われるかもしれませんが、
待ちに待った応募が来たのです。
面接をドタキャンされないために色々と頑張っていきましょう。
求職者さんが求人に応募した時というのは、一番あなたの会社に興味がわいている時です。そのタイミングを逃さずに電話してください。急いで電話しましょう。求職者さんは驚くかもしれませんが、お互いに声を聞くことでつながりが生まれますし、その場で面接の日程を決められるかもしれません。
声からその人の雰囲気を感じとることもできますよ。
また、話を聞きながらその方のスキル、経験値も探ることができたら・・・それは少し上級者編になりますかね。
そういうわけで、応募があったらメデタシで安心するのは早い。
面接にきてもらうのも工夫が要ります。
面接の前日は必ずリマインドの連絡もしましょう。
そして当日、時間の10分前になっても現れなかったら電話しましょう。
どこかで道に迷っているかもしれませんよ。
面接をする部屋の準備も整っていますか?
部屋の室温は調整してありますか?
まさか、掃除してないとかありませんよね?
面接に来てくれる求職者はドキドキしています。まずは落ち着いてもらえるように部屋を整えておきましょう。
コメント